メダカを飼育したことがない、もしくは経験が浅い初心者向け!飼いやすいメダカおすすめランキングを紹介します。
メダカは普通体型であれば基本的に飼育難易度は同じ
メダカは普通体型であればどれも飼育難易度は基本的に同じです。ダルマメダカなど、体型が普通のメダカと異なっているメダカは普通のメダカより飼育が難しいこともあります。
ダルマ以外でもヒカリ体型やアルビノなど、普通体型とは違った特徴を持ったメダカは、普通のメダカよりも比較的飼育難易度が高いです。また、ヒレナガ(通常のメダカよりヒレが長い)も雌雄判別が難しいなど普通体型のメダカよりは扱いが難しいです。
ですが、普通のメダカと同じ体型のメダカであればどのメダカも飼育難易度は大きな差はありません。
ただ、クロメダカやヒメダカなど改良が浅い品種は改良メダカよりも丈夫であるという意見もあります。ですが、クロメダカなどはホームセンターやペットショップなどでずさんに飼育されている事が多いため、むしろすぐに死んでしまうこともあります。
大事なのは飼いやすいメダカを探すよりも、丈夫で健康なメダカを販売する、優良なお店から購入することが大事です。
飼いやすいメダカ=買いやすいメダカ
ですが、いきなり初心者が1匹数千円~数万円のメダカを購入するのはとても勇気が必要です。私も1匹数千円以上のメダカを購入するときは未だに緊張します笑
飼いやすいメダカ=買いやすいメダカといったところでしょうか。まずはどこにでも売っているようなメダカで経験を積んで、高価なメダカに挑戦してみるのもよいでしょう。
飼いやすい=固定率が高いメダカ
また、飼いやすいメダカ=固定率が高いメダカでもあります。たとえば更紗や三色など、固定率が低く何十匹子供を産んでも数匹ぐらいしか種親に使えない品種もあります。一方楊貴妃や幹之はほとんど親子で同じメダカが産まれてくるため初心者にとって累代飼育(同じ血筋同士のメダカで代々繁殖させること)しやすいです。
まとめ
飼いやすいメダカは普通体型であればどれでも同じです。さらに、固定率が高く、発表されてから時間が経っている品種が安定しており初心者でも飼育しやすいです。また、これらの条件に当てはまっているメダカは流通量が多く値段も安いため初心者でもお求めやすいです。当店でも初心者向けのメダカを多数扱っています。まだ高価なメダカを購入するのが怖い、という方はミックスめだかから始めてみてもいいでしょう。
コメント