煌メダカ

スポンサーリンク


メダカの卵販売専門店【メダカのたまご屋さん】
>>>高級メダカの卵が1個50円~【送料無料・画像加工一切なし】

カテゴリー:

説明

今回は、改良メダカの品種である「煌メダカ」について説明します。

煌メダカとは?煌メダカの特徴

煌メダカは、ブラックリム(黒の網目模様)と柿色のまだら模様があり、背中に幅広い体外光の光沢を持つメダカです。特に背中の体外光を煌の特徴として考えている方が多いです。その体外光が輝く美しい見た目が「煌」という名前の由来です。

煌メダカは、2017年ごろに垂水政治さんという著名なブリーダーによって発表されました。煌メダカは改良メダカの中でも比較的新しい品種ですが、人気が高く流通量も比較的多いメダカとなっています。

煌メダカの見分け方

煌メダカの特徴は体外光と柿色混じりの多色模様です。ですが、煌メダカははっきりとした定義がなく、バリーションは多岐にわたります。たとえば、楊貴妃や幹之の場合はひと目で種類が判別できますし生産者が違っても全く同じ形をしています。ですが、煌などのメダカは定義があいまいで、お店によって全く形が違います。

ですが、煌はもともと女雛メダカの体外光バージョンを元に作出されたこともあり、体外光の有無によって判別していることが多いです。

煌メダカと夜桜、女雛の違い

体外光あり・ラメなし
夜桜 ラメあり・体外光なし
女雛 体外光・ラメなし

煌メダカによく似たメダカは多いです。煌メダカは「オーロラ幹之」という品種から作出されていますが、オーロラ幹之を元にした品種はかなり多いです。

右は夜桜、左は煌(ラメタイプ)ですが、夜桜のほうがラメが多くブラックリムが濃いです。

特に、夜桜、女雛と煌はとてもよく似ており、同じ作出者であることもあって、初心者が判断することは難しいでしょう。そもそも煌は女雛の体外光から作出された品種であるため、女雛と煌は系統的にかなり近いです。また、夜桜も女雛から作出されているため、実はこの3種類は親戚のような存在です。

とはいえ、夜桜にはラメがありますし、煌には体外光があります。女雛にはラメも体外光もないため、判別することは可能です。ただし、最近では煌ラメや夜桜体外光などの派生品種もあるため、ひと目で判別することがかなり難しくなっています。

私の意見ですが、DNA鑑定をしない限り改良メダカの確定的な品種判別は難しいため、販売者が煌と主張して購入者が納得すれば、それは煌メダカだと思います。

煌メダカの飼育方法

煌メダカの飼育方法は、基本的には普通のメダカと同じです。が、以下の点に注意する必要があります。

まず、煌メダカを飼育する際は水温は16~30℃に保つこと。水温が高いと水質が悪くなりやすいので、水換えをこまめに行うこと。
また、煌メダカを飼育する目的が鑑賞目的なら水草を入れるとよいでしょう。水草は水質を安定させるだけでなく、隠れ場所や産卵場所としても役立ちます。

煌メダカに限ったことではありませんが、餌は栄養価が高いものを与えること。消化不良を起こしやすいので、餌は小さくて消化しやすいものがおすすめです。

煌メダカの繁殖方法

煌メダカの繁殖方法は、普通のメダカと全く同じですが、以下の点に注意する必要があります。

煌メダカの繁殖では、同じ煌同士のオス親とメス親を掛け合わせること。体外光を発現させる遺伝子がないと、体外光の強さや色が変わってしまいます。
煌は卵や稚魚は28度以上で育成すること。また、白い容器で飼育・繁殖させると体外光が強くなりやすくなります。
未受精卵はすぐに取り除くこと。未受精卵は白く濁りカビが生えやすく、正常な受精卵にも影響を及ぼす可能性があります。

煌メダカの固定率

煌メダカは固定率が低いです。様々な模様の魚が産まれてきます。また、体外光が乗る確率もやや低く、全部のメダカが煌として産まれてくるわけではありません。

まとめ

以上、煌メダカについてご紹介しました。参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました